2018年12月09日

お供えに関する基本的なマナーを把握する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀においてお供えは必要で、故人を悼みつつ用意しなければなりません。仏教においては五供が基本となっており、品物や現金などを供養するために仏壇や祭壇前へ供えていきます。仏前にあげた時はお下がりとして扱われますが、式典が終わった後で出席者によって食べるケースもあります。

宗派や地域によって異なることもあるので、あらかじめ把握しておくと失敗せずに対応することができます。お供え物にはそれぞれマナーがありますが、あらかじめ把握して葬儀に参列することが重要です。目的に合わせて贈り方を考えなければ、相手にとって失礼にあたってしまうこともあります。

まずのし紙は大別すると贈答品用の慶事用と、お悔やみで使う弔事用があるので注意しなければなりません。弔事用ののし紙を使うのがマナーですが、外のしと内のしがあるので注意しなければなりません。外のしは通夜などへ持参する時に多いので、方法はしっかりと学んでおくようにしましょう。ひと目でわかるように使われていますが、内のしだったとしても失礼にはならないので神経質にさほどなる必要はありません。また地域や宗旨で違いが生まれるため、贈り方を把握して喪主などの年長者に渡すようにしましょう。



貴美子の失敗しない葬儀の挨拶
Copyright(C)www.shippaishinai-sogiaisatsu.net All Rights Reserved.